150件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-03 令和 5年予算特別委員会−03月03日-03号

日本三大和牛といえば、松阪牛神戸牛に続いて、関西では近江牛というのが当たり前ですが、東京圏では米沢牛と言われることが数年前は普通でありました。しかしながら、近年は東京圏でも3番目に近江牛が紹介される、もしくは近江牛米沢牛が併記されることが多くなりました。これは、検索サイトでも同じような結果であります。

滋賀県議会 2021-02-24 令和 3年 2月定例会議(第24号〜第32号)−02月24日-04号

三大和牛というのでネットなんかで検索してみますとね、神戸牛、松阪牛、次何って出るんですよ。これ非常につらいんですけど。私らはもう近江牛やと思い込んでるんですけど、米沢牛が出てくる場合もあるんです。  それで、この神戸松阪はもう確立しているんですけど、3つ目近江牛がなかなか出てこないときがあるのでね。六大和牛とか、何か肉の世界も今競争が大変で、本当に。

茨城県議会 2020-10-06 令和2年決算特別委員会  本文 開催日: 2020-10-06

調査方法として,アンケート方法,そしてまた,事業所に行って,レストランとか,多く使うところに行って一問一答でお伺いする調査方法があるわけなのですが,場所として,デンバー,ダラス,ロサンゼルスですが,私としては,アメリカとかで成功されている神戸牛世界で結構有名,但馬牛もそうですね。そういったブランドの中で常陸牛を参入させようということでやっていらっしゃる。  

滋賀県議会 2020-10-02 令和 2年10月 2日環境・農水常任委員会-10月02日-01号

白井幸則 委員  それはそうですが、おいしいというのは、消費者、食べる人がなぜ神戸牛を食べるの、松阪牛食べるの、近江牛注文するの、おいしいからです。だからおいしいというのは、口に入れて食べるものにとってはすごい大きな要素で、その当たり前のレベルを作っていくのが非常に大切なことだと思うんで、そのおいしいという部分がブランドたり得るものとしていってもらったらいいなと思います。  

鳥取県議会 2020-02-01 令和2年2月定例会(第6号) 本文

そこで一つのきっかけになったのは鳥取和牛が、いわばコストパフォーマンスがいいというのですかね、神戸牛だとか、ああいうのと比べますといいということで、おいしいのでということでバイヤーがたびたび仕入れに来られるようになりまして、今こんなフェアにもなっています。  実際お伺いをしますと、お客様からはファンがついていると言います。

鳥取県議会 2018-11-01 平成30年11月定例会(第9号) 本文

例えば香港貿易発展局旅行会社EGLツアーズ社の皆様は、第11回全国和牛能力共進会において鳥取和牛肉質日本一を受賞したことや、香港でもおいしいことで大変有名な神戸牛の始祖でもあることを御存じではありませんでした。こうした歴史やつくり手の思いなど、産品にまつわるストーリーを知っていただくことが、魅力を伝えるために非常に効果的であるとの御指摘もありました。

滋賀県議会 2018-10-24 平成30年決算特別委員会−10月24日-04号

例えば神戸牛は、神戸に行ったら食べられるのかとか、松坂牛は、松坂に行ったら食べられるのかなと思うのですけれども、近江牛はどこに行ったらいいのかがすぐに思い浮かばないことも、これからの課題ではないかという気がします。  そこで、今後そういった米政策等についても、どういうふうにしていくのでしょうか。

滋賀県議会 2018-10-10 平成30年10月10日地方創生・しがブランド推進対策特別委員会−10月10日-01号

もちろん、両方だと言われるのだろうけれども、先ほどのブランドのときも思っていたのですが、例えば松阪牛神戸牛はコンパクトなところで、そのまちへ行ったらそこら辺で食べられるという感覚があります。  ところが、近江牛はどこへ行ったらいいのかと言われても、いま一つよくわからないのです。美味しく味わえる場所が限られていると思うのです。

滋賀県議会 2018-09-21 平成30年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月21日-02号

今さら申し上げるまでもありませんが、日本三大和牛の一角にも数えられている近江牛、ただ、調査によれば、神戸牛、松阪牛ブランド力で負けているとも言われています。近年は全国的に自称ブランド牛が乱立しており、そういう意味でも産地間競争はますます厳しくなってくるものと考えられます。  

岡山県議会 2018-06-21 06月21日-06号

楽天トラベルの2014年9月から2015年8月までの調査でありますが,食べてみたいものがあるから行ってみたい県のランキングは,宮城県牛タン焼き,愛知県のひつまぶし,ウナギですね,3番,北海道のジンギスカン,4番,佐賀県の呼子のイカ料理,5番,滋賀県の近江牛料理,三重県松阪牛のすき焼き,岐阜県の飛騨牛ステーキ兵庫県の神戸牛料理,熊本県の馬肉料理,石川県のノドグロ料理,香川県の讃岐うどん等々続きますが

滋賀県議会 2018-02-14 平成30年 2月14日地方創生・しがブランド推進対策特別委員会−02月14日-01号

ですから、例えば近江牛松阪牛神戸牛、米沢牛とかを1切れずつ食べ比べをしてもらって、どれが一番おいしかったというイベントをされたら私は喜んで行きます。ひょっとしたら米沢牛が一番になるかも知れませんが、それでもよろしいではないですか。滋賀県はそれぐらい自信があるよということで売り出して、結果を恐れることなくそういう取り組みをしながら近江牛近江米近江茶を売っていくべきです。

岡山県議会 2017-12-13 12月13日-05号

せっかく岡山の系統,岡山の豊かな,おいしい草と水ときれいな空気で育っても,最後の数カ月,何か神戸の近くに引っ越して,何かそこの草食べて,神戸牛として売られていたというのが,私,成功とはとても思えないわけでありまして,今それからすると,千屋牛ですとか奈義牛ですとか,自分たちの本来の名前を使って売れるようになってきた。私はこの努力続けていかなければいけないと思います。